上州「恵の会」

  • 基本情報

    グループの名称
    上州「恵の会」
    地域型住宅の名称
    上州「恵の家」
    結成年
    2012年
    グループ連絡先
    上州「恵の会」/中村康成
    事務局住所
    〒370-0069
    群馬県高崎市飯塚町382-7
    電話番号
    027-361-4349
    担当e-mail
    kk-arai@jade.plala.or.jp
    グループ代表者
    株式会社アライ
    新井 政広
    グループHP
  • グループの取組み・特徴

    グループのPRポイント
    群馬の地域区分それぞれに応じて、住まいの安心・安全を基本として快適な住まいづくりを目指している。省エネ対策(断熱対策)、耐震、
    耐風対策や冬の断熱・気密、夏は通風・日射遮蔽への対応にも力を入れ、高齢者にも快適な生活を送れるよう配慮した住まいづくりとなって
    いる。また県産材活用や、瓦・畳・障子・襖等、和風の素材も推奨している。
    地域型住宅の性能について
    群馬の気候風土に適した高い水準の省エネ性(高い断熱性能レベル)、耐震・耐風性能を有し、県産材製品(構造材・羽柄材・内装仕上げ材)、を積極採用した住まいづくりを継続。住宅の断熱性能はUA値0.44W/㎡K以上を基本(サッシ表示は代表値を可)とし、冬は日射を多く
    取り入れられる設計と夏対策として日除けの設置、夜間の通風への配慮。耐震等級は2以上、耐風等級は2を確保。H28年基準の一次エネルギー消費量を30%以上削減、また群馬優良木材を積極活用、柱は4寸(長寿命型)、熱計算ソフトQ-PEXの導入を義務付け。
    地域材の活用について
    群馬優良木材(県の認定製材工場による構造材・羽柄材等)の使用割合は50%以上に及ぶ。柱・土台・梁桁、他に間柱・根太・垂木等の
    羽柄材、天井・壁・床の仕上げ材等への積極採用を展開中。
    引き渡し後の維持管理について
    長期優良住宅に係るメンテナンス計画表をお客様と共有し、定期点検を必ず実施する。維持管理マニュアル、住まい方マニュアルを作成し、
    点検記録やメンテナンス履歴の情報を邸別管理する。